「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」 西尾維新    

 

 

f:id:mangaeigashousetsu:20151129083819j:plain

 

 

かねてより読みたかった西尾維新の作品。そしてこれがデビュー作。

 

この本の中で、主人公の「ぼく」は人生に絶望している。何事にも無関心だが、他人には流されてしまう。無関心だが、それを理由にコミュニケーションをすべて断絶するほどの勇気や根性はなく、ただ流される。

 

最初のほうの、「人の生き方ってのは~」から始まる、何物かはっきりしないやつとの会話が、妙に突き刺さった。往々にして読書をしたときは、筋を要約するときに必ずこぼれるような部分のほうが、胸に残ったりするもので、そういう部分を考えるときが一番楽しい。筋なんかウィキペディアにのってるんだから、自分が言う必要なんてない。

 

自分の価値の低さを認識して生きていくことに価値はあるのか。

それだったら世界の価値の低さを感じながら、世界を見下して生きたほうが、精神的には安全じゃないのか。

自分の価値を何物かに回収されるのか、それとも自分が回収する側に回るのか。

 

自分の価値の低さに絶望することに意味なんてない。あるとすれば、せいぜい、「かわいそうだね」といって近づいてきてくれる優しい人の同情を買えるだけだ。

従順になって絶望して奪われる側にしかいられないくらいなら、適当なところで反抗して奪う側に回ったほうが、他人はどうあれ、自分にしたら得しかないじゃないか、と思う。

 

他人に回収されたい、という思いは、結局のところ、他人の中でいつまでも自分を作品のように存在させたいと言うことなんだろう。

その作品の要素を、植物を育てるように、他人に散布させたいと思っているんだせいぜい。

これがくだらない。

 

回収 と 散布 から自由になること

 

内容自体は、ミステリ。

話がわかるとタイトルの上手さがわかる。

キャラクターの描写が非常にアニメ的で、挿絵は章と章の間にしか入っていないが、ライトノベル的と感じる。

ミステリ自体のすごさは可もなく不可もなくと言った感じ。

 

主人公とヒロインについての説明が最後まできちんとされていない。一体5年前に主人公に何があったのか。

1巻で説明してほしい。

また、「戯言だよな…」という独り言は、かなりキモく、読んでるとなんなんだこいつは、と思ってくる。

ただ、そういう意味でいい感じでハードルが下がるので、たまに出てくる上手い表現を見ると、やるじゃん、と思いやすい。

まとめると、やっぱり話題になるだけのことはあって西尾維新はうまい、ということ。